こんにちは。
FXに目覚めてパチンコ漬けの生活を抜け出し、
現在は投資家の道を歩み始ているユウタです。
前々回から、初めてFXに触れる方向けに、
少しづつFXの基礎知識を解説させてもらっています。
パチンコを打つ時でも、
台を打つ前に玉の預かり所や交換所の利用方法を
知っておくことは大事ですよね。
「基礎知識を身につけること」
≠
「勝てるようになること」 ですが、
FXで勝つには基礎知識も大事ですので
お付き合いください。
前回は「証拠金とレバレッジ」を取り上げて、
・「証拠金」は、「FXで取引する時の自分の軍資金」のこと
・「レバレッジ」は、「軍資金に対する取引額の倍率」のこと
・FXのレバレッジは、10倍で充分。
という話をさせてもらいました。
さて第3回目の今日は、
「通貨の種類」
について簡単に紹介させてもらいます。
まずFXでは、
通貨同士の価値上がり下がり(レート)を扱っているので、
日本の「円」に対するアメリカの「ドル」の価値というように、
通貨の組み合わせ(通貨ペア)での扱いが基本になります。
一般的には、
アメリカ・ドルと日本円では「米ドル/日本円」
(1ドルに対する日本円の値段)
ユーロとアメリカ・ドルなら「ユーロ/アメリカ・ドル」
(1ユーロに対するアメリカ・ドルの値段)
などと呼ばれます。
ちなみに、
「/」で区切られた左側の通貨「アメリカ・ドル・ユーロ」が、
購入する通貨(基軸通貨)で、
「/」で区切られた右側の通貨「日本円・アメリカ・ドル」が、
売買する通貨(決済通貨)です。
はっきり言って、
利子分を受け取る事(大抵の場合ほんの少しです)を考える以外は、
自分がトレードする時の組み合わせが分かれば大丈夫です。
むしろ、
通貨の記載方法(通貨コード)と
値動きのクセを理解してもらえば、
あとは、習うより慣れろで
気になった時に調べてもらえばOKです。
下に、主な通貨と通貨コードを示します。
アメリカ・ドル:USD
欧州連合(EU)ユーロ:EUR
オーストラリア・ドル:AUD
イギリス・ポンド:GBP
日本・円:JPY
スイス・フラン:CHF
香港・ドル:HKD
南アフリカ・ランド:ZAR
ブラジル・レアル:BRL
韓国・ウォン:KRW
カナダ・ドル:CAD
メキシコ・ペソ:MXN
中国・人民元:CNY
ニュージーランド・ドル:NZD
ノルウェー・クローネ:NOK
トルコ・リラ:TRY
耳慣れない通貨が多いと思いますが、
はじめは、良く取引されている
アメリカ・ドル:USD
欧州連合(EU)ユーロ:EUR
イギリス・ポンド:GBP
日本・円:JPY
くらいの中から選んでもらえれば充分かと思います。
珍しい通貨は値動きが荒かったり、
もしくは万一の事が起こりやすかったりするので
あまりお勧めしません。
長くなってしまいましたが、
最後に一番大事な値動きのクセについて
主な通貨ペア3つについて説明させていただきます。
●アメリカ・ドル/日本・円(USD/JPY)
一番身近です。
普段の値動きは比較的マイルドですが、
一度火が付くと一気にどこまでも動く時があります。
パチンコでいうと、確変つきミドルスペックな感じです。
●ユーロ/アメリカ・ドル(EUR/USD)
あまり耳慣れないかもしれませんが、
FXの世界ではとても一般的な通貨ペアです。
値動きはなめらかです。
勢いがつくとどこまでも動いていくこともあります。
パチンコでいうと、確変つき高確率機~確変つきミドルスペック機といった感じです。
●イギリス・ポンド/日本・円(GBP/JPY)
マイナーな通貨の組み合わせよりはマシですが、
比較的値動きが荒い通貨ペアです。
殺しの通貨とも呼ばれていて、
素人が手を出してはいけないといわれています。
値動きが荒いので、慣れると取引しやすくもあります。
パチンコでいうとMAXスペックな感じです。
●ユーロ/日本・円(EUR/JPY)
アメリカ・ドル/日本円とイギリス・ポンド/日本円の
中間くらいの値動きの粗さです。
ただし複雑な値動きをする事も多いので、
慣れが必要です。
パチンコでいうとクセのある確変つきミドルスペックといった感じです。
いかがでしたでしょうか。
詳しい値動きはまた個別に紹介させていただきますが、
トレードでは、値動きのクセがとても大事で、
言葉などは呼び方がわかって区別ができれば大丈夫です。
次回は、いよいよ
「トレードスタイル」について
ご紹介させていただきます。
FXで稼ぐために必要な知識を優先的に説明していきますので、
次回も宜しくおつきあい下さい。